りゅうのーと

自分の経験談や趣味、学んだこと、調べたことなどをまとめて発信していくブログです。

スノボのボードの選び方ー長さ・硬さ・形状

こんにちは、りゅうです。

f:id:ryubl:20200323000856j:image

今回はスノーボードの種類や、選び方をまとめてみました。

 

僕が重要だと思っているのは長さ、硬さ、裏面の形状(ソールの形状)ですかね。また、何がやりたいかによると思います。

グラトリのように技を決めたいのか、キッカー(ジャンプ台)に挑戦したいのか、カービングでスピード出しまくりたいか。などで変わってくると思います。

 

やはり安く無いお買い物なのでしっかり選びたいと思います。この記事が一つの参考になればいいなと思ってます。

 

長さ

まずは長さです。基本的にスノボ板の長さは身長-15cmといわれています。なのでOOを徹底的にやるぞ!といったようなものがなく、全体的に楽しみたいと言う人はこの長さで良いと思います。

 

長い場合

長い場合は滑走がより安定します。他にも新雪の上でも面積が大きくなるので滑りやすくなります。基本的にカービングで思いっきり滑ったり、反発が得られるのでキッカー、ハーフパイプなどをやる人向けです。

細かい動き(グラトリ系)はやりづらくなるのがデメリットです。

 

短い場合

短い場合は細かい動きができるようになります。軽いのもありそのため、グラトリなどを極めたい人にはおすすめです。

しかし逆に安定せず、高速で滑るのは危険ですので短いのは本当にグラトリ専門板で良いと思います。

 

 

硬さ

つぎに硬さです。板の形状によって硬さも変わってきてしまうので、注意が必要です。硬さの確認方法としては真ん中を押してみてどのくらいしなるかで判断すると良いと思います。

 

硬い場合

硬い場合、高速で滑走する時とても安定します。軽く足場の悪いところでも難なく滑ってくれます。他にもオーリーやノーリーのような板をプレスして跳ぶ技なのに高さが得られます。

なのでスピードや高さを出したい人向けですね。

しかし、速度が遅いとあまり板が曲がらなかったり値段が高かったりすることが多いので初心者などには少し扱いづらいかもしれません。

 

柔らかい場合

柔らかい場合、とても板は扱いやすいです。簡単にターンできますので初心者でも扱いやすいものとなっています。しなり易いためにプレス系のグラトリは非常にやり易くなります。

デメリットとしては反発が少ないので高さが出なかったり、ワンテンポ遅れたりします。

 

 

形状

実はスノーボードにも形があり、それによって得意不得意などがあったりします。

f:id:ryubl:20200322235132j:image

 

キャンバーボード

Wのような形をしています。おそらく一番基本的な形で硬めのものが多いです。反発が強く、エッジがかかり易いというのがメリットで、その分グラトリするにはやや硬いのと逆エッジになりやすいのがデメリット。

 

ロッカーボード

柔らかい板が多く、エッジがかかりにくい分細かい動きや雪面で飛ばすに回転したりしやすい板。

 

フラットボード

キャンバーとロッカーの間くらいの性能。

 

ほかにもハイブリッド形状の板もある。どんなのかというといたの端っこがキャンバーで、中央がロッカーの形状など、いいとこ取りな板もあります。

 

 

いかがだったでしょうか。僕はちなみにキャンバーの板で普通の-15cmほどのものを使っています。

デザインなどもあると思うので色々とみて回ってみるといいでしょう!