りゅうのーと

自分の経験談や趣味、学んだこと、調べたことなどをまとめて発信していくブログです。

春休みの受験勉強方法!

こんにちは、りゅうです。

 

今回は春休みの受験勉強方法をお伝えしたいと思います。

やる気を上げる方法とどういったものをやるべきかを伝えようと思います。

 

やる気をあげる方法

勉強した時間をメモる

最初のうちはどれだけ勉強したかをメモするのが良いでしょう。最後の方はどんなことをしたかが重要だと思うので時間をメモすることなどばかげていると思ってます。しかしはじめのうちは、やる気を出すためにも、1日でどれくらい勉強したといった達成感を得るために勉強するのでも良いと思います。正直言って一番勉強したのは春休みだったかもしれません。僕育成ゲームとか、どこまで勉強するかみたいな限界調べるの好きなので13時間くらいやった日もあったと思います(笑)

友達と競ったりするのもよいと思うので、『Studyplus(スタディプラス)』などのアプリがオススメです。

 

『Studyplus(スタディプラス)』のホームページ(https://www.studyplus.jp/

 

図書館で勉強すべし

何故図書館かというと、この時期には浪人生がいるんですね。僕の地域がそうだっただけだとは思いますが、その浪人生すぐ寝たり、携帯いじってたりするんですよ。

ああ、こういうことすると自分も浪人してしまうのかと反面教師が生まれる。また、自分もこうならないように勉強しなくてはいけない!といった気持になります(笑)

 

志望する大学を調べる

来年はここに行きたい、そう思う気持ちがあればあるだけ強くなれるので調べるといいでしょう。またどんなことが勉強できるのかしれば、別の道なども出てくる可能性があるからです。

 

勉強すること

全ての教科に言えることが、「基礎づくり」です。予備校でも学校でもそうですが何やってるかわからない状態で挑んでも得られる情報は少ないですが、少しでも基礎が固まっていれば理解でき、授業で得られるものが増えます。

 

僕的には

数学>物理>化学

と英語くらいで勉強するといいと思います。

 

理由としては化学は知識問題も多いので先にやっても忘れます。それに対して数学物理は式を使用して計算していくような問題が多いので先にならしておかないと行けないと思うからです。実際僕はそうやりましたし、化学からはじめた奴が最後そうでもなかったです。(個人差あり)

 

数学

数学は標準問題演習ですかね。また苦手な分野を取り組むべきです。僕は虚数などが苦手だったのでよく取り組んでいたと思います。

 

物理

物理も標準問題演習をしました。どういうときに何を使うか、式の種類のほかにこの時の力の向きなどを徹底していました。原子と電磁気はまだ未学習でした。

 

化学

化学は基礎演習を行っていました。どのような事かと言うと、飽和、化学式あたりの勉強をしていました。まずは細かい知識というよりかは大まかに化学を理解していくことに徹しました。

 

 

春休みでどんだけ準備できたかで今後楽になるかが決まると思っています。なので春休みはまず一つの準備段階として頑張っていただければなと思います。